心花

  • 080-4760-5587
  • Reserve

Blog ブログ

心花

  • Home
  • About
  • Menu
  • Shop
  • FAQ
  • Access
  • Blog
  • Reserve
  • お花のコラム
2020.09.01

秋の七草

萩の花 尾花 葛花 撫子の花 女郎花 また藤袴 朝貌の花

(山上憶良 万葉集 一五三八巻八)

➡はぎのはな おばな くずはな なでしこのはな おみなえし また ふじばかま あさがおのはな

こんにちは(^^♪

奈良の、自由で真面目なお花屋さん*心花の片岡泉です。

今回は、奈良のお花屋らしく、万葉集からのスタートです。

「秋」と言えば、「和」やら「風情」やらが似合いますね。

「春の七草」は、お正月に食べる七草粥で有名ですが、秋にも「七草」があるんですよ。

「秋の七草」は、お花です。とっても風情溢れる、和のお花たちです。

①萩の花

萩の花・・・お寺の参道などによく植えられていますね。奈良の、花の寺として有名な白毫寺も、萩の花が素敵に咲きます。白毫寺には、春に咲く萩の花もあるそうですよ。

     

②尾花

尾花・・・ススキのことです。お月見に欠かせませんね。

③葛花

葛・・・葛餅の「葛」です。つる性の植物で、こんな可愛いお花が咲くんですね

④撫子の花

撫子の花・・・「なでしこジャパン」で、すっかり有名な、ナデシコです。控えめで、繊細で、でも芯が強い、日本の女性のようなイメージでしょうか(^^♪

母の日によく贈られるカーネーションは、ナデシコの仲間です。

⑤女郎花

女郎花・・・「オミナエシ」と読みます。「男郎花(オトコエシ)」というお花もあります。「女郎花」は、黄色のお花ですが、「男郎花」は、ほぼ同じ姿で、お花の色が白です。

⑥藤袴

藤袴・・・フジバカマ。この季節、お花屋さんでも、よく見かけると思います。ピンクが多いと思いますが、白もあります。お庭でも育てやすいので、ガーデニングにもオススメです。

⑦朝貌の花

朝貌の花・・・これは、おそらく桔梗(キキョウ)のことである、と言われています。

桔梗も、お庭にあると、とても風情がありますね。紫色の他にも、白や淡いピンクもあります。

桔梗の仲間は、日当たりやお水は大好きなのですが、多湿にはとても弱い植物です。お水のやり過ぎなどで、蒸れてしまわないように、気をつけてくださいね。

秋は、風情と情緒溢れるお花が、いっぱいです。

紅葉なんかも待ち遠しいですねぇ。

本格的な秋が楽しみです(^^♪

ブログ一覧へ

  1. HOME
  2. ブログ
  3. お花のコラム
  4. 秋の七草
心花

〒630-8301
奈良県奈良市高畑町1097-2 ならまち工房Ⅱ 2F

  • 080-4760-5587
  • Reserve
  • Home
  • About
  • Menu
  • Shop
  • FAQ
  • Access
  • Blog
  • Reserve

© 2020 心花

  • Home
  • About
  • Menu
  • Shop
  • FAQ
  • Access
  • Blog
  • Reserve
080-4760-5587