クリスマスに★三日月アレンジメントレッスン
こんにちは(^^♪
奈良の自由で真面目なお花屋さん、心花*KoKoHaNa の片岡泉です。
あっという間の、クリスマスシーズン★ 到来です(^^♪
お花の管理はしやすくなりましたが、 寒いですね~

先日の生花レッスンでは、クリスマステイストのアレンジメントをレッスンしました。
クリスマスの飾りといえば、リースやスワッグなど、ドライフラワーになる壁飾りが定番ですが、けっこう作るのが大変だったりします。ちょっと力仕事だったり 。。。
なので、サクッと気軽にできそうな物を考えてみました(^^♪
では。。。さっそく♪
❶花材です。

①コットンフラワー → 綿です。紡ぐと繊維になるやつです。お花屋さんでは、ドライフラワーとして、よく売られていますね。この、フワフワの綿の中に種があります。春に種まきすると、秋ごろ収穫できます。わりと簡単に育つので、楽しいですよ(^^♪
②黒ヒエ
③ピペリカム(ロッキーロマンス) → 赤黒でカッコイイ色です。
④スプレーバラ(レディラブ)
⑤ブルーブッシュ → アカシアの仲間です。アカシアで、いちばんメジャーなのは、ミモザですね(^^♪ アカシアは、ブルー系の葉っぱが、綺麗です。庭木にもいいですよ♪
⑥アストランチア(スターオブファイヤー) → これまたカッコイイ色です。
⑦ヒムロスギ → クリスマスアレンジメントの定番ですね(^^♪ リースやツリーにも使いやすいです。
❷器にオアシスセットをします

三日月にしたいので、舟形の器にしました。
器からあまりはみ出たくないので、オアシスは、器のカーブに合わせて、そぐように面一(つらいち)にします。側面に挿せるように、左右に隙間を多めに取ります。
❸左右のいちばん外側になる、グリーンを挿します。

❹グリーンで、三日月型のベースを作る感じで生けてきます。

因みに、これをツリー型にすると、ツリーができますよ(^^♪
❺だいたいの形ができたら、お花を生けていきます。

真ん中が、膨らまないように、気を付けます。イメージは三日月なので、真ん中に大きなお花を、先端にツボミなど小さなお花を、使うと、いいですよ♪
❻どんどんお花を、生けていきます。

三日月をイメージするのを忘れないでくださいね(^^♪
❼だいぶできてきました♪

上から見ると、こんな感じです。
❽残りのお花を、隙間に生けて、仕上げていきます。

完成です(^^♪



サツマスギでベースを作って、オーナメントのように、お花を、生けるやり方は、色々と応用が効きます。サツマスギは、はみ出た部分をカットする事もできます。
お花は、実物などを使うと、クリスマスらしさが増して、日保ちもします。手に入る花材で、工夫してみてくださいね(^^♪
色々と工夫して、オリジナルのクリスマスアレンジメントを、作ってみてください★

こちらは、サツマスギで、四角くベースを作り、リース型にお花を生けています。サツマスギは、四角く散髪しています。
これも、簡単なので、やってみてくださいね(^^♪